0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

離婚時の親権の決め方|父親が勝ち取ることはできる?/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 離婚 > 離婚時の親権の決め方|父親が勝ち取ることはできる?

離婚時の親権の決め方|父親が勝ち取ることはできる?

親権とは、未成年の子がいる場合に、その子が成年して社会人となることができるように世話をして監護する「身上監護権」と、未成年の子の財産を管理する「財産管理権」の2種類のことをいいます。

 

民法第818条3項は、「親権は、父母の婚姻中は、父母が共同して行う。ただし、父母の一方が親権を行うことができないときは、他の一方が行う。」と定めており、未成年の子がいる場合、親権者を決定しない限り、夫婦は離婚することができないことになります。

そのため、この親権者の決定は非常に重要な意味を有します。

 

親権者の決定方法としては、まず、両者による話合いが挙げられます。協議離婚の際に離婚届に親権者がいずれになるのかを記載し、役所に提出することで手続きができます。ただ、夫婦の間で離婚問題が生じている場面で、親権者をいずれかに話合いで決めるというのは現実問題として難しいことが多いです。

離婚すること自体は両者合意があっても、親権問題・財産分与問題・慰謝料問題、と多くの懸案事項が重なり、感情的な対立も激しい場面でありますから、残念ながらやむを得ないと言わざるを得ません。

 

そこで、夫婦の間で離婚することは決まっているのに、付随する様々な条件が決まらないために、家庭裁判所の手続きを利用するということは珍しいことではなく、むしろ離婚問題ではこうした事情で裁判所の手続きを利用することがとても多いです。離婚の場合には、必ず調停手続から始まります(いきなり離婚訴訟は原則できません)。調停手続きは話合いではあるのですが、男女2名の調停委員立会いのもと、夫婦両者が主張・反論を行い、どうにかこうにか解決策を模索していくという取組みが行われることになります。

 

上記調停手続によって親権者を決定することができない(離婚が成立しない)場合には、離婚訴訟で離婚するしないの判断をもとめていくことになり、その判断とともに未成年の子の新件をどちらにするべきかの判断が下されることになります。

この裁判所による決定が行われる際、親権争いが激しい場面では家庭裁判所調査官という専門調査官の調査が行われたりもします。

そうして夫婦関係の具体的内容に鑑みて、夫婦のどちらを親権者とするのが子の福祉の観点から妥当であるのかということで判断されます。

 

それでは、どのような事情が考慮され判断が下されるのでしょうか?俗に母親の方が親権者になりやすいという話もよく耳にするところですが、裁判所は決して母親だから深淵者に相応しいという判断基準を持っているわけではありません(子が生まれたばかりで未だ乳幼児の段階であるという場合は少し母親有利の結果になることはありますが、、)。あくまでも子どもの福祉の観点からいずれが適切か?を考えたときに、今現在、子どもがどのように生活しているかという現状把握がとても大切になります。離婚問題が夫婦の間で表面化してしまっている場合、既に別居をしているということも多くありえて、その場合、既に子どもらは父母のいずれかが引き取り養育している状態になっていることが多いです。

そうした場合、その既に形成された新しい環境が子どもにとって不都合はないか?その環境での支援体制はどうなっているか?総合的に子どもの養育環境として問題がないかという事情が非常に大きく半団を左右することになります。ですから、既に子どもを連れて自宅を出ていかれた。先方は実家などに戻って養育環境について万全な体制を整えているということになると、そこからの事態挽回は相当困難になります。単に子どもを連れて出て行けばいいというわけではありませんが、離婚の際、親権を確保したいという場合、どちらが先に子どもの新しい養育環境を十分に整備するかが勝敗の帰趨を決めるといっても過言ではないでしょう。

 

鹿児島県鹿屋市にある藤尾法律事務所は、鹿児島県大隅半島、都城市周辺を中心に、お客様の離婚に関する問題について法律相談を承っております。親権者決定についてのみならず、離婚についてお困りの際は、どんな些細な内容でも構いませんので、当事務所にお気軽にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 借金を踏み倒しすることの...

    借金の踏み倒しを考えている方からご相談をいただくことがあります。しかしながら、借金の踏み倒しにはリスクが伴うものとなって...

  • 休業損害

    「交通事故によって怪我をしてしまい、入院を余儀なくされてしまった。仕事を休まざるをえないが、この分の損害は請求することが...

  • 遺産争いなどの相続トラブ...

    ■資産をリストアップする相続が開始した時に、どのような相続財産があるかがわからないと、その後の手続きが滞る原因となってし...

  • 相続放棄のメリットとデメ...

    相続放棄の最大のメリットは、被相続人の借金などから解放される点にあるでしょう。相続財産には預貯金や不動産など相続すれば財...

  • 過失割合

    ●過失割合交通事故で損害賠償請求をする際に、被害者にも過失があるとして賠償額が少なくなる場合があります。過失割合の認定が...

  • 財産分与とは

    「離婚したいが、離婚後の生活が金銭的に不安だ」。「離婚によって、今の財産がほとんど失われてしまうのではないか」。このよう...

  • 過払い金返還請求

    いま借金として抱えている債務の中には、本当は返済する必要のないものが紛れ込んでいる可能性があります。その代表的なものが「...

  • 配偶者居住権とは

    配偶者居住権とは、今回の相続法改正によって新たに設けられた権利・規定です。詳述するに、その要件は、①被相続人の配偶者が、...

  • 借金の減額

    リーマンショック以後、日本の景気状況は大きく後退しました。その影響が一因となり、借金に悩まれている方の数は年々増加してい...

  • 過失割合は誰が決めるのか

    「被害を受けた交通事故について、自分には全く非がないと思っていたが、8対2の過失割合だと言われ、納得できないでいる。」「...

よく検索されるキーワード

ページトップへ