0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

別居中に不倫された場合、慰謝料請求はできる?/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 離婚 > 別居中に不倫された場合、慰謝料請求はできる?

別居中に不倫された場合、慰謝料請求はできる?

■不倫されれば原則的には慰謝料が発生する
夫婦には、配偶者以外の人と性的関係を結ばない義務(貞操義務)があります。そして、一般に不貞行為は、平穏な婚姻生活を破壊する行為であり、配偶者に精神的苦痛を与えるものと評価されます。そのため、不貞行為をした人は、原則的に、配偶者に対する損害賠償義務を負うことになります。この賠償金のことを、慰謝料といいます。

 

■夫婦関係が既に破綻していた場合には慰謝料は発生しない
不貞行為によって慰謝料が発生するのは、不貞行為によって平穏な婚姻関係が破壊され、配偶者に精神的苦痛を与えるからです。したがって、不貞行為が行われる以前から夫婦関係が破綻していたと認められた場合には、不貞行為によって精神的損害が生じたとは認められず、慰謝料は発生しません。

 

そのため、別居中の不貞行為が問題となる事例では、不貞行為をした当事者から、既に夫婦関係が破綻していた旨の反論がされることがあります。

 

夫婦関係が破綻していたか否かについては、客観的な事実をもとに、同居や協力関係、扶助関係があったかという視点から判断されます。例えば、入院等の理由がないのに長期間別居している場合や、離婚協議が進行していた場合には、夫婦関係の破綻が認められやすくなります。これに対して、同居していた場合や夫婦間でコミュニケーションをとっていた場合、離婚の意思を配偶者に伝えていなかった場合には、夫婦関係の破たんが否定されやすくなります。

 

夫婦関係の破綻が認められるか否かは、別居の有無から直ちに決まるようなものではなく、個別具体的な状況により総合的に判断されるため、注意が必要です。

当事務所が提供する基礎知識

  • 所在等不明共有者の不動産...

    不動産を複数人で相続したり、共同購入したりした場合、不動産は共有状態にあります。このような場合において、不動産の管理行為...

  • 婚姻費用分担請求とは

    「婚姻費用」とは、ご夫婦が婚姻生活を続けるために必要となる費用を指す言葉であり、生活費などがその典型例です。「夫婦は互い...

  • 借金を踏み倒しすることの...

    借金の踏み倒しを考えている方からご相談をいただくことがあります。しかしながら、借金の踏み倒しにはリスクが伴うものとなって...

  • 遺産分割協議とは

    相続財産が確定したら、複数の相続人のうちだれがどの財産を相続するかを決める必要があります。被相続人が、遺言で各自の相続分...

  • 不貞行為

    婚姻中の男女の不倫、通称「不貞行為」は、DVなどと同様、離婚に至る主な原因の1つだと言えます。 不貞行為は、法...

  • 空き家の相続において、押...

    空き家の相続については、さまざまなリスクが伴います。相続することで固定資産税の負担が生じることを始め、空き家管理の負担で...

  • 離婚が認められる理由とは

    離婚にお悩みの方の中には、「協議離婚を成立させられる見込みがない」「法的な強制力がある手段で離婚を成立させたい」とお考え...

  • 相続でよくある寄与分に関...

    相続の際、「寄与分」が原因でトラブルになることは少なくありません。他の相続人との認識の違いや証拠不足により、寄与分の主張...

  • 自己破産の復権とは

    債務整理の一つである自己破産をした場合、破産手続き開始決定を受けた者は「破産者」となって、職業・資格に一定の制約が生じて...

  • 預金の使い込みがあったら...

    被相続人の預貯金を、相続人が勝手に引き出して費消することは多々あります。被相続人の生前に、相続人が勝手に預貯金を引き出し...

よく検索されるキーワード

ページトップへ