0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

離婚調停 流れ/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 離婚に関するキーワード > 離婚調停 流れ

離婚調停 流れ

  • 離婚調停が不成立になったら|その後の流れや対処法を詳しく解説

    離婚について、当事者間での離婚協議がまとまらない場合には、裁判所において離婚調停(夫婦関係調整調停申立て)を行い、離婚をするにあたっての当事者間の合意形成の可能性を探っていくことになります(※)。しかし、離婚調停は必ずしも成立するとは限らず、不成立になってしまうケースもあります。※ ご存じの方も多いかとは存じます...

  • 親権と監護権

    まずはご両親による協議で親権を決める必要がありますが、もし話し合いが決裂してしまった場合には、家庭裁判所にて離婚調停をし、親権を決定することになります。 一度決定した親権を変更することは非常に難しいと言えます。当事者のご夫婦だけでなく、お子様にとって後悔のない結論に辿り着くことができるよう、話し合いを重ねられるこ...

  • モラハラする夫(妻)と離婚するには

    その際には、家庭裁判所に離婚調停を申し立てる必要があります。離婚調停の場は「裁判」ではなく「裁判所で行う離婚等に向けた話合い」です。当事者だけでは話し合いにならないところを、裁判所の調停室を用いて第三者である離婚調停員が双方の主張を聞き、離婚をするための案を「話合い」を通じて取りまとめていく作業を行います。 そし...

  • 交通事故の加害者に逸失利益を請求する流れ

    ■逸失利益請求の流れ後遺障害による逸失利益を請求するには、まず、症状が固定されるのを待って後遺障害等級認定を受ける必要があります。次に、これをもとに損害額を計算して、示談交渉を開始します。そして、示談が成立しなければ民事調停や訴訟へと移行します。 〇後遺障害認定後遺障害認定には、事前認定と被害者請求という2種類の...

  • 個人再生手続きの具体的な流れ|手続きにおける必要書類も併せて解説

    個人再生を考えているが、どのような手続きの流れなのかわからないといったご相談をいただくことがあります。また、個人再生の手続きの流れについては特に知りたいと思っていなかった方であっても、手続きの流れを知っておくことで、手続きの中でどのように行動すれば良いかということがわかるため、大変おすすめです。 本記事では、個人...

当事務所が提供する基礎知識

  • 交通事故のトラブルを弁護...

    ●交通事故のトラブルを弁護士に依頼するメリット 交通事故が発生した場合、多くの法律問題が発生し、それぞれ専門的...

  • 相続放棄のメリットとデメ...

    相続放棄の最大のメリットは、被相続人の借金などから解放される点にあるでしょう。相続財産には預貯金や不動産など相続すれば財...

  • 後遺障害の等級申請

    ●後遺障害の等級申請■後遺障害とは後遺障害に医学的な定義はありませんが、法的には、交通事故によって身体に不具合が生じ、治...

  • 住宅ローン返済中なので、...

    当事務所には、住宅ローンの返済が難しくなり、債務整理の相談に来られる方も珍しいことではありません。その場合で、相談者の中...

  • 相続財産の調査

    故人の財産がどれくらいあるのかを把握しなければ、遺産分割や相続税の計算などを行うことができません。そのため、相続の発生か...

  • 離婚調停が不成立になった...

     離婚について、当事者間での離婚協議がまとまらない場合には、裁判所において離婚調停(夫婦関係調整調停申立て)を行い、離婚...

  • 異母兄弟がいる場合の相続...

    異母兄弟姉妹、すなわち、母親が異なる兄弟姉妹がいるような場合、相続はどのように行われ、どのような点に注意をするべきなので...

  • 【鹿屋市の弁護士が解説】...

    離婚を考えている方の中には、「裁判になるとどう進むのか」「どのくらいの期間がかかるのか」と不安を感じる方も多いと思います...

  • 養育費の取り決めを公正証...

    離婚協議において養育費を確定した場合には、公正証書にて養育費についての事項を記載しておくことをおすすめしています。養育費...

  • 不動産登記制度の見直し(...

    令和4年1月28日、「民法等の一部を改正する法律」が制定されたことにより、相続登記の義務化が明文化されることとなりました...

よく検索されるキーワード

ページトップへ