0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

生前贈与のメリット・デメリット/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 相続 > 生前贈与のメリット・デメリット

生前贈与のメリット・デメリット

生前贈与とは、生前に子どもや孫などの親族に財産を贈与することをいいます。
相続するよりも節税効果が見込める生前贈与ですが、メリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

 

■メリット
・相続税対策になる
生前贈与は「贈与」であって、贈与税がかかります。
一般に相続税より贈与税の方が高額ですが、贈与税の制度を上手く活用すれば、税負担が少ない生前贈与を行いながら相続税の課税対象の相続財産を減らすことができます。

 

生前贈与での節税の基本は、暦年贈与を活用することです。
受け取る人が1月1日から12月31日までの1年間に受け取った財産の合計額が110万円を超えなかった場合、贈与税は発生しません。すなわち、贈与した人数×110万円×贈与した年数分、無課税で贈与することができます。

 

その他にも、教育資金一括贈与特例や住宅取得資金贈与を利用すれば、贈与税を節税することができます。

 

・特定の相手に特定の財産を確実に受け継ぐことができる
遺言書に不備があれば、故人の希望を相続において反映させることができない場合があります。
そこで、生前贈与を行えば、贈与者が贈与の相手を自由に選択できるため、特定の財産を指名した相手に確実に承継することができます。

 

■デメリット
・税金が高くかかる
相続税より高額な贈与税を納めなければならない場合があります。
また、贈与税以外にも、不動産の場合は名義変更の登記手数料や不動産取得税などの費用が発生してしまいます。

 

・相続開始前3年間に行われた贈与には相続税がかかる
贈与者が亡くなる前の3年間に行われた生前贈与については、相続して受け取ったものとみなされ、相続税が課されます。

 

鹿児島県鹿屋市にある藤尾法律事務所は、鹿児島県鹿屋市・志布志市・垂水市・曾於市・霧島市・肝付町・大崎町・東串良町・錦江町・南大隅町、宮崎県都城市を中心に、「生前贈与」に関するご相談を承っております。
遺産相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 交通事故の加害者に逸失利...

    ■逸失利益とは?逸失利益とは、交通事故がなければ将来得られたであろう利益のことをいいます。交通事故により被害者が亡くなっ...

  • 自賠責保険と任意保険

    ●自賠責保険と任意保険自動車事故に備える保険は、必ず加入しなければならない自賠責保険と個人が任意的に加入する任意保険に分...

  • 物損事故

    ●物損事故車など、物について損害が生じた事故のことを物損事故といいます。物損事故には自賠責保険の適用がありませんので、任...

  • 遺留分とは

    遺言があれば、原則その遺言に従って遺産が分割されますが、もし故人の残した遺言が友人や愛人に自分の全財産を譲るという突拍子...

  • 債務整理とは

    法的手段を講じるなどして借金の返済金額を少なくすることを「債務整理」といいます。 債務整理には、任意整理・個人...

  • 生前贈与のメリット・デメ...

    生前贈与とは、生前に子どもや孫などの親族に財産を贈与することをいいます。相続するよりも節税効果が見込める生前贈与ですが、...

  • 相続財産の調査

    故人の財産がどれくらいあるのかを把握しなければ、遺産分割や相続税の計算などを行うことができません。そのため、相続の発生か...

  • 離婚後の名字と戸籍

    離婚によって名字を改められた方や、お子様をお持ちの方にとって、非常に重要となるのが「名字と戸籍」をめぐる問題です。以下に...

  • 遺言書の種類と効力

    人の死によって、相続が開始します(民法882条)。故人の生前に仲の良かった家族が、自分の残した財産によって、相続争いを繰...

  • 相続人と連絡が取れない…...

     親族の方が亡くなり、相続が起きた場合、複数の親族が相続人となるケースは少なくありません。 こうした場合、一部の相続人と...

よく検索されるキーワード

ページトップへ