0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

生前贈与のメリット・デメリット/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 相続 > 生前贈与のメリット・デメリット

生前贈与のメリット・デメリット

生前贈与とは、生前に子どもや孫などの親族に財産を贈与することをいいます。
相続するよりも節税効果が見込める生前贈与ですが、メリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

 

■メリット
・相続税対策になる
生前贈与は「贈与」であって、贈与税がかかります。
一般に相続税より贈与税の方が高額ですが、贈与税の制度を上手く活用すれば、税負担が少ない生前贈与を行いながら相続税の課税対象の相続財産を減らすことができます。

 

生前贈与での節税の基本は、暦年贈与を活用することです。
受け取る人が1月1日から12月31日までの1年間に受け取った財産の合計額が110万円を超えなかった場合、贈与税は発生しません。すなわち、贈与した人数×110万円×贈与した年数分、無課税で贈与することができます。

 

その他にも、教育資金一括贈与特例や住宅取得資金贈与を利用すれば、贈与税を節税することができます。

 

・特定の相手に特定の財産を確実に受け継ぐことができる
遺言書に不備があれば、故人の希望を相続において反映させることができない場合があります。
そこで、生前贈与を行えば、贈与者が贈与の相手を自由に選択できるため、特定の財産を指名した相手に確実に承継することができます。

 

■デメリット
・税金が高くかかる
相続税より高額な贈与税を納めなければならない場合があります。
また、贈与税以外にも、不動産の場合は名義変更の登記手数料や不動産取得税などの費用が発生してしまいます。

 

・相続開始前3年間に行われた贈与には相続税がかかる
贈与者が亡くなる前の3年間に行われた生前贈与については、相続して受け取ったものとみなされ、相続税が課されます。

 

鹿児島県鹿屋市にある藤尾法律事務所は、鹿児島県鹿屋市・志布志市・垂水市・曾於市・霧島市・肝付町・大崎町・東串良町・錦江町・南大隅町、宮崎県都城市を中心に、「生前贈与」に関するご相談を承っております。
遺産相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 借金の減額

    リーマンショック以後、日本の景気状況は大きく後退しました。その影響が一因となり、借金に悩まれている方の数は年々増加してい...

  • 離婚調停が不成立になった...

     離婚について、当事者間での離婚協議がまとまらない場合には、裁判所において離婚調停(夫婦関係調整調停申立て)を行い、離婚...

  • 成年後見制度とは

    精神疾患などによって判断能力を十分に備えていない人の場合、その人の預貯金や不動産などの財産を管理したり、介護サービスを受...

  • 配偶者居住権とは

    配偶者居住権とは、今回の相続法改正によって新たに設けられた権利・規定です。詳述するに、その要件は、①被相続人の配偶者が、...

  • W不倫で慰謝料請求するに...

    W不倫とは、互いに配偶者がいる既婚者の男女による不倫のことを指します。 W不倫をされた場合には、離婚に伴う夫へ...

  • 事業承継

    「2025年までに127万社の中小企業が廃業する恐れがある。」中小企業の大廃業時代が来るということが新聞や経済誌などで盛...

  • 不貞行為

    婚姻中の男女の不倫、通称「不貞行為」は、DVなどと同様、離婚に至る主な原因の1つだと言えます。 不貞行為は、法...

  • 後遺障害の等級申請

    ●後遺障害の等級申請■後遺障害とは後遺障害に医学的な定義はありませんが、法的には、交通事故によって身体に不具合が生じ、治...

  • 自己破産の復権とは

    債務整理の一つである自己破産をした場合、破産手続き開始決定を受けた者は「破産者」となって、職業・資格に一定の制約が生じて...

  • 不動産登記制度の見直し(...

    令和4年1月28日、「民法等の一部を改正する法律」が制定されたことにより、相続登記の義務化が明文化されることとなりました...

よく検索されるキーワード

ページトップへ