0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

不貞行為 証拠/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 離婚に関するキーワード > 不貞行為 証拠

不貞行為 証拠

  • 不貞行為

    婚姻中の男女の不倫、通称「不貞行為」は、DVなどと同様、離婚に至る主な原因の1つだと言えます。 不貞行為は、法的に定められた離婚事由の中に含まれています。つまり、不貞行為をした方が離婚を拒否したとしても、不貞行為を理由として、調停や裁判などによって離婚を成立させることができます。また、不貞行為があったと認められた...

  • 離婚が認められる理由とは

    ①配偶者以外の異性と性的関係を持つ「不貞行為」②生活費を渡さない、自ら家出するなどの「悪意の遺棄」③3年以上の生死不明④回復の見込みがない強度の精神病上記の要件にお心当たりがあれば、離婚事由があると言えるでしょう。 そして、抽象的な1つの原因は、「その他、婚姻を継続しがたい事由」として定められています。つまり、具...

  • 慰謝料を請求できるケース

    離婚事由の種類は様々ですが、最も有名なのは浮気などの「不貞行為」であると思われます。不貞行為は、された側の心身に深い傷を残すものです。それゆえ、不貞行為による離婚であれば、慰謝料を請求できる可能性が高いと言えるでしょう。 また、慰謝料の一般的な相場は「50万円から300万円ほど」と言われており、個人差があることが...

  • 婚姻費用分担請求とは

    しかしながら、「離婚したい」という意向を相手に伝えたことによって、突然生活費などの支払いを拒否されてしまうことや、浮気などの不貞行為によって別居している際、生活費用の分担がなされなくなってしまうというケースは少なくありません。そのような事態に陥ってしまったとしても、相手に対して、婚姻費用の支払いを求めることが可能...

  • DV被害と離婚

    まずは、ご自身がDVの被害を受けているのか否かを客観的にご確認いただき、被害の証拠や程度を明確にしておくことが大切です。これによって、離婚に向けた調停や裁判において、明確な離婚事由を提示することができるでしょう。 DVによる被害は、被害者の心身ともに深い傷を残すものです。そのため、法的に認められた離婚事由に該当す...

  • 遺産分割協議とは

    調停でも、協議がまとまらなかった場合は、裁判官が調査や証拠に基づき分割の審判を下す「審判分割」が行われます。 鹿児島県鹿屋市にある藤尾法律事務所は、鹿児島県鹿屋市・志布志市・垂水市・曾於市・霧島市・肝付町・大崎町・東串良町・錦江町・南大隅町、宮崎県都城市を中心に、「遺言の執行」や「遺産分割協議」など、...

  • 離婚の慰謝料計算~ケースごとに解説~

    浮気相手に対する慰謝料請求の額についても、明確な算定基準があるわけではなく、浮気相手の不貞行為の態様や、その他の事情を総合的に考慮して決定することになります。 この場合は慰謝料請求をすることは可能なのか、可能だとしてどの程度の額を請求することができるのか等、お困りの際はお気軽に当事務所までお越しください。 弁護士...

  • どこから不貞行為になるか?

    不貞行為」とは、婚約や夫婦、内縁関係にある男女のどちらかが、配偶者以外の異性と自由な意思に基づいて肉体関係を持つことを指します。法的な離婚理由であり、不法行為に当たって、慰謝料を請求することができます。 それでは、どこからが不貞行為だといえるのでしょうか。 まず、肉体関係があることが条件となっています。したがっ...

当事務所が提供する基礎知識

  • 借金を踏み倒しすることの...

    借金の踏み倒しを考えている方からご相談をいただくことがあります。しかしながら、借金の踏み倒しにはリスクが伴うものとなって...

  • 離婚後の名字と戸籍

    離婚によって名字を改められた方や、お子様をお持ちの方にとって、非常に重要となるのが「名字と戸籍」をめぐる問題です。以下に...

  • 預金の使い込みがあったら...

    被相続人の預貯金を、相続人が勝手に引き出して費消することは多々あります。被相続人の生前に、相続人が勝手に預貯金を引き出し...

  • 後遺障害の等級申請

    ●後遺障害の等級申請■後遺障害とは後遺障害に医学的な定義はありませんが、法的には、交通事故によって身体に不具合が生じ、治...

  • 個人再生と自己破産の違い

    債務整理には複数の方法が存在します。 その中でも、裁判所を介して行う手続きになるのが、個人再生と自己破産の2つ...

  • 配偶者居住権とは

    配偶者居住権とは、今回の相続法改正によって新たに設けられた権利・規定です。詳述するに、その要件は、①被相続人の配偶者が、...

  • 不動産登記制度の見直し(...

    令和4年1月28日、「民法等の一部を改正する法律」が制定されたことにより、相続登記の義務化が明文化されることとなりました...

  • 借金の減額

    リーマンショック以後、日本の景気状況は大きく後退しました。その影響が一因となり、借金に悩まれている方の数は年々増加してい...

  • 物損事故

    ●物損事故車など、物について損害が生じた事故のことを物損事故といいます。物損事故には自賠責保険の適用がありませんので、任...

  • 交通事故のトラブルを弁護...

    ●交通事故のトラブルを弁護士に依頼するメリット 交通事故が発生した場合、多くの法律問題が発生し、それぞれ専門的...

よく検索されるキーワード

ページトップへ