0994-42-7830
対応時間
月~金 9:00~18:00 土 10:00~16:00
定休日
日・祝日

休業損害/藤尾法律事務所

鹿屋市・曽於市で法律相談をするなら|藤尾法律事務所 > 交通事故 > 休業損害

休業損害

「交通事故によって怪我をしてしまい、入院を余儀なくされてしまった。仕事を休まざるをえないが、この分の損害は請求することができるのだろうか。」
「営業所を兼ねている自宅において、乗用車で物損事故を起こされてしまった。復旧するまで営業できないが、損失を補填してもらうことは可能だろうか。」
交通事故の被害に遭われた方のなかには、休業損害について、このようなお悩みの方は少なくありません。
このページでは、交通事故にまつわる数多くのキーワードのなかでも、休業損害についてスポットライトをあてて、くわしくご説明してまいりたいと思います。

 

■交通事故における損害賠償
休業損害について考えるにあたって、まずは交通事故における損害賠償の全体像について、ご説明いたします。
交通事故における損害賠償については、まず財産的損害についての損害賠償と、精神的な損害についての損害賠償の2つに大別することができます。

 

精神的な損害についての損害賠償とは、いわゆる慰謝料のことをさしており、交通事故により負った心の傷を慰めるために支払ってもらえるお金のことをさしています。
慰謝料は、人身事故死亡事故においてのみ請求することが認められており、物損事故においては請求することが認められていないことに注意が必要です。

 

財産的損害についての損害賠償とは、経済的な損失について請求できるものをさしています。
財産的損害についての損害賠償は、さらに、積極損害についての損害賠償と消極損害についての損害賠償に分けることができます。
積極損害についての損害賠償とは、交通事故の被害に遭うことで支出することを余儀なくされてしまった費用についての損害賠償をさし、入院費や通院費などの治療費や、交通費などが該当します。
消極損害についての損害賠償とは、交通事故の被害に遭うことがなければ得ることができたと考えられる収入などの利益についての損害賠償をさしています。
休業損害は、この消極的損害についての損害賠償に含まれています。

 

■休業損害とは
休業損害とは、交通事故の被害に遭うことで休業を余儀なくされ、減少した収入額について、損害として考えたものをさします。
休業損害の算定方法には、自賠責保険による算定方法(自賠責基準)と、裁判所や弁護士が利用している算定方法(弁護士基準)の2通りの方法があります。
自賠責基準では、原則として1日あたり5,700円として休業損害を計算しますが、実際の収入額に応じて、一日あたりの損害額は19,000円を上限として変更になります。
一方、弁護士基準では、事故前の直近3ヶ月の給与などから計算した基礎収入を一日あたりの損害額として計算します。
休業損害を請求できるのは会社員の方に限られると思われるかもしれませんが、専業主婦(主夫)の方や学生の方も請求することが認められています。

 

鹿児島県鹿屋市にある藤尾法律事務所は、鹿児島県鹿屋市・志布志市・垂水市・曾於市・霧島市・肝付町・大崎町・東串良町・錦江町・南大隅町、宮崎県都城市を中心に、離婚・相続・交通事故・借金問題などさまざまな法律問題に対応しております。
交通事故にまつわるお悩みなどでお困りの方は、一人で抱え込む前に、まずは鹿児島県鹿屋市にある藤尾法律事務所までお気軽にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺産争いなどの相続トラブ...

    ■資産をリストアップする相続が開始した時に、どのような相続財産があるかがわからないと、その後の手続きが滞る原因となってし...

  • 住宅ローンがあった場合の...

    数ある離婚問題の中でも、とりわけ話し合いが複雑化しやすいのが「住宅ローン問題」です。お住まいの住宅にローンが残っている場...

  • 相続法改正で変わった点や...

    今回の相続法改正で変わったポイントは、大きく分けて4つです。以下、簡単にではありますが、概説していきます。 ①...

  • W不倫で慰謝料請求するに...

    W不倫とは、互いに配偶者がいる既婚者の男女による不倫のことを指します。 W不倫をされた場合には、離婚に伴う夫へ...

  • 過払い金返還請求

    いま借金として抱えている債務の中には、本当は返済する必要のないものが紛れ込んでいる可能性があります。その代表的なものが「...

  • 配偶者居住権とは

    配偶者居住権とは、今回の相続法改正によって新たに設けられた権利・規定です。詳述するに、その要件は、①被相続人の配偶者が、...

  • 慰謝料を請求できるケース

    婚姻生活において相手に与えられた精神的・肉体的苦痛を、金銭という形で表したもの。それが、離婚における「慰謝料」です。離婚...

  • 自己破産の復権とは

    債務整理の一つである自己破産をした場合、破産手続き開始決定を受けた者は「破産者」となって、職業・資格に一定の制約が生じて...

  • 遺言書の種類と効力

    人の死によって、相続が開始します(民法882条)。故人の生前に仲の良かった家族が、自分の残した財産によって、相続争いを繰...

  • 借金を踏み倒しすることの...

    借金の踏み倒しを考えている方からご相談をいただくことがあります。しかしながら、借金の踏み倒しにはリスクが伴うものとなって...

よく検索されるキーワード

ページトップへ